「ハートカクテル」考 ~ vol.025 プール・イン・ザ・レイン

「ハートカクテル」の初期の作品中、小生がもっとも語りたかったのは、何を隠そう当回である。

この、「プール・イン・ザ・レイン」なるタイトルから、小生が真っ先に連想したのは、レッド・ツェッペリンの「フール・イン・ザ・レイン」だ。

小生がツェッペリンにハマり出したのは、確か中3の時だったと思うが、最初に買ったツェッペリンのアルバムが、「フール~」を収録している「イン・スルー・ジ・アウト・ドア」。多少なりともツェッペリンの知識がある人なら分かると思うが、このパターンは非常にレアで、そんなわけだから、ツェッペリンの曲の中で一番好きなのは「イン・ジ・イヴニング」です、というひねくれたツェッペリンファンになってしまった。

で、ツェッペリンのソフトな曲調のもののうちもっとも好きなのが、この「フール~」。「ラ・バンバ」や「ツイスト・アンド・シャウト」といった名曲と同じ、C→F→G→Gの黄金のコード進行で、この進行は、我がボン・ジョヴィ大先生の一連のヒット曲の原型ともいえるから、すぐに耳が反応してしまった。ツェッペリンには珍しく、ビルボードのシングルチャートのTOP40に入ったのもうなずける。ギターソロもいい。このラテン然とした平和な曲を、オクターバー+ディストーションでぶちかまそうなどと思うのは、ジミー・ペイジをおいて他にいない。また、ジミー・ペイジは、絶対にソロを2テイク以上録らなかったというが、ある程度の流れや、出だしのフレーズなどは、事前にセットしておくそうで、このソロは、そうやって録られたことがよく分かる好例だと思う。

そのフレーズは、なぜだかやたらと切ないのだが、切ないのは何もフレーズだけではない。速弾きがヘタウマ過ぎて、聴いてるほうが別の意味で切なくなってくる。「速弾けてない速弾き」を、こともなげにに商業作品に持ち込んでしまう、そんなことを許されるのは、ジミー・ペイジをおいて他にない。しかしながら、ロックに目覚めたばかりのミドルティーンが、「レッド・ツェッペリンこそハードロックの創始者!」みたいな情報ばかりが先行した頭で、このソロをありがたく拝聴する限り、「おぉ、もしかしてこれが速弾きというヤツか」となってしまうこともないわけではない。白状するが、事実、当時の小生は、この速弾きとイングヴェイ・J・マルムスティーンのそれとを比較して、「ちょっとイングヴェイの方が上手いかな」ぐらいに思ってました。イングヴェイさん、マジごめん。基準、とか、モノサシ、というヤツは、きちんと身につけてなんぼである。

後年、知り合いのドラマーにこの曲の話をしたら、このボンゾのドラミング、ハーフ・タイム・シャッフルの一つの頂点と言われる、あのTOTOの「ロザーナ」のドラムパターンの原型になったんだそうな。なんでも、ジェフ・ポーカロ自身の証言があるらしく、ドラマーの世界では常識なんだそうである。YouTubeでその証言とやらを発見したんで、一応貼っておく。

さて、ツェッペリンの話が長くなってしまったが、「プール~」の方に戻ろう。このタイトル、わたせせいぞう氏がツェッペリンの「フール~」のもじりとしてつけたものかどうか、一切情報はないのだが、小生はそうじゃないかと思ってる。「わたせ氏がツェッペリンなんか聴くわけないじゃん」と思うかもしれないが、理由は二つある。

一つは、もじりでもないのに、「プール・イン・ザ・レイン」などというタイトルをつけることもない、ということ。あらゆる可能性の中から、なぜこのタイトルが選ばれたのかを想像するに、「フール・イン・ザ・レイン」の存在を抜きには考えづらい。「雨の中のプール」ではなく、あくまで「プール・イン・ザ・レイン」なのである。最初は、”fool in the rain”なる常套句でもあるのかと思ったが、Google.comで検索をかけて、10ページ調べてみても、それはあくまでLED ZEPPELINの『Fool In The Rain』であった。

二つ目の理由は、最初に紹介した「フール~」を収めているアルバム、「イン・スルー・ジ~」のジャケットにある。

このジャケット、Wikipediaの解説にもあるように、ちょっとした仕掛けが施されていて話題になったものだが、マッチを擦るこの男、白の帽子に白のスーツで、「プール~」の方の主人公の出で立ちと一致するのである(原作の場合。アニメ版は、ちょっと色味が違う)。小生の願望が入り混じった推測ではあるが、これをただの偶然とも言い切れまい。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`tweetmeme` not found]

4件のコメント

  1. なるほど、これはとても面白く読ませていただきました。
    そういう背景があったとは・・・興味深い!
    きっと偶然ではなさそう。

    それに音楽もお詳しいんですね。
    移民の歌とブラックドッグ、天国への階段しかしらない私でした笑
    鉄板すぎか・・

    1. いらっしゃい!

      > きっと偶然ではなさそう。
      前後の回を見返しても、こんなにキメキメの格好をしている主人公は彼だけなんですよね。
      不自然でしょ?

      > それに音楽もお詳しいんですね。
      実はここだけの話、音楽関係の仕事をしてたんです。今は休止中ですが。
      ジャズやブラックミュージックの方がどちらかと言うと専門なので、
      ロックは昔取った杵柄です。
      「オレらの若いころはよー」とか言ってるのとさして変わらないという…。

      > 移民の歌とブラックドッグ、天国への階段しかしらない私でした笑
      おー、逆にそんなにご存知とは!
      日本じゃツェッペリンの一般的な認知度って、
      ビートルズやストーンズ、ディープパープルなんかに較べると、
      なんかやたらと低い気がするんですがねぇ…。

  2. >実はここだけの話、音楽関係の仕事をしてたんです。今は休止中ですが。

    ひょえー。そうだったんですね!なんたること・・・
    というのも私も音楽関係でして(それでいてツェッペリンを知らないという暴挙)
    まだまだかけだしですが、主に劇伴系の制作などを中心にやってます。

    色々音楽の話が他の記事でも多いのはそういった理由だったのですね。

    うーんますます見に来ちゃいます(笑)
    面白い!

    1. > というのも私も音楽関係でして
      いやー、こちらこそ驚きでした!
      がんばってくださいね!

      そのうち音楽ネタも投下してみようと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です